宗派・本尊


光照寺 > 宗派・本尊

宗派

 

宗派は真宗大谷派、本山は京都東本願寺です。宗祖親鸞聖人は、師である法然上人との出遇いをとおして、阿弥陀仏に帰依して「南無阿弥陀仏」と称えることが、すべての人に開かれた平等な救いの道であるといただかれました。 聖人は、生涯にわたる聞思のなかで『顕浄土真実教行証文類(教行信証)』を撰述し、その教えを「浄土真宗」と顕らかにされました。 浄土がまこと(真)のむね(宗)である、浄土こそがほんとうの依りどころであるということです。浄土は、日ごろのわたしたちの欲望に左右されることなく、 どんな状況でも変わらず、失われることのない依りどころです。また「南無阿弥陀仏」のお念仏は、いつでも、どこでも、 だれでもできる、普遍の仏道です。苦しみ、悲しみ、悩むわたしたちは、浄土を願いお念仏を申すことで、 人として生まれ生きていく意味、すべての人々とともに今生きているということを知らされるのではないでしょうか。
東本願寺HPより

本尊

 

阿弥陀如来一佛を本尊とします。阿弥陀仏のすべての人々を救うという本願により、浄土に生まれさせて貰うために念仏をしようと思いたった時から 阿弥陀仏の絶対に見捨てないとの利益に預かることができます。阿弥陀仏の本願は老少・善悪の人は関係なく、ただ信心(阿弥陀仏の本願に対し微塵の疑いもなくなった心)が 要であると考えるべきです。 なぜならば(阿弥陀仏の本願は)罪深く煩悩が盛んな人々を助けるためのものだからです。

pagetop